
残念ながら?商売的には喜ぶべきか??
NAのボリュームある作業が増えております。
2年おきの車検の際だとか、個人売買やネットオークションで
購入された車だとか、メンテナンスの間隔が開いている車両に
そのような傾向が見られます。 (画像はまだまともな方です)
最近はNBであっても、「こんなとこ逝っちゃうんだ」というトラブルもありますが。
やはり、一番基本的なオイル交換や、油脂交換と言われる部分のメンテナンスの
不足が、最終的には大きなメンテナンスや出費に結びついていると思います。
エンジンオイル交換をケチってはいけません。
特にスポーツ走行をする人は!
いつの間にかオイルがレベルゲージに付かなくなっている場合もありますよ。
異常なくらいの長持ちかもしれませんが、こんなNAもあります。
ブレーキフルード、クラッチフルードは半年にいっぺん交換。
クーラントは1年に一回。
エンジンオイルはスポーツ走行毎。
パッド交換などが入れば、それ以上のフルード交換になっている場合もありますが
このNAの場合は、弱いといわれるクラッチレリーズシリンダーやマスターシリンダーからの
オイル滲みも全くありません、なんと10年以上!
エンジンのタペットパッキンからの滲みもありません。
ウォーターポンプのガタツキも見られません。
油脂類交換していれば、一般走行での遠出も心配がへりますが
スポーツ走行時の心配も格段に減ります。
壊してから青ざめる顔や、ロドから降りていく人の顔を見るのがツライのです。
また「ロードスターって壊れやすいんだ」とイメージを持たれるのもツライです。
ロードスターって、同じ年式の他メーカーのスポーツカーと比べてみた時は
これが結構強いんですよ。コストパフォーマンスが優れているんですよ!
トヨタやホンダ車を乗ってきたワタシ小原がそう思います。
ただ、決して新しい車ではないので、それは疲労から来るトラブルは必ずあります。
しかし、それを補って更に有り余る楽しさをNAもNBも持っています。 もちろんNCも!
ただの足と考えた場合、コスパでは新車でメーカー保証の入ったコンパクトカーには
敵わないでしょう。
しかし、ロードスターはそこの車と一緒に考えるカテゴリではないと思います。
せっかく好きで買ったロードスターに、今までよりもちょっとだけ大きな愛情を
注いでみませんか?
日頃のちょっとした油脂類のメンテナンスで、大きなトラブルや出費を抑えることは
出来ると考えております。
----------------------------------------------------------
〒983-0025
宮城県仙台市宮城野区福田町南1丁目10-33
マツダ・ユーノスロードスタープロショップ
株式会社ケンオート
TEL(022)797-4611 FAX(022)797-4612
http://www.ken-auto.jp/ モバイルサイト
http://www.ken-auto-m.com/ 何かございましたら、
お問い合わせフォームより、
お気軽にお問い合わせください!
関連情報URL :
http://www.ken-auto.jp/
モバイルサイトはこのQRコードからアクセス&登録を!!
人気ブログランキングへ
テーマ : ロードスター
ジャンル : 車・バイク